昭和大学医学部内科学講座 脳神経内科学部門 昭和医科大学医学部内科学講座脳神経内科学部門 Department of Neurology Showa Medical University School of Medicine

教室案内

教授挨拶

皆様、こんにちは。私は2022年4月より昭和医科大学医学部内科学講座脳神経内科学部門を主宰しております村上秀友と申します。

私は学生時代にNHKスペシャルの「脳と心」という番組に感激したことや実習での経験などを通して脳への関心が高まり、1999年に昭和大学を卒業した後は神経内科に入局しました。入局以来、筋疾患や内科疾患に伴う神経症状を専門とされる初代教授の杉田幸二郎先生、神経症候学や高次脳機能障害学を専門とされる2代目教授の河村満先生、認知症や神経変性疾患の病態タンパク質の動態を専門にされる3代目教授の小野賢二郎先生と、専門領域の異なる歴代の教授にご指導いただくことができました。また、慈恵医大脳神経内科に赴任する機会を頂き、脳卒中学を専門とされる井口保之教授にご指導いただく幸運にも恵まれました。これらの経験を活かして診療や教室運営を行ってまいりたいと思います。

この20年余りの間にneurologyはめまぐるしい進歩を遂げました。当科で最も入院患者さんが多い疾患である脳梗塞や私が最も専門的に取り組んできたパーキンソン病に対する診断・治療法は25年前とは大きく変わり、長期予後も改善させるより積極的な治療が可能になりました。また、他の神経変性疾患や神経免疫疾患に対する疾患修飾療法も相次いで実用化されています。このような時代を迎え、脳神経内科が社会で果たすべき役割が一段と増しています。私どもは最新の医学を患者さんに還元するべく、地域の医療機関の先生方とも連携して医療を提供して参ります。また、日常臨床で生じる疑問を大切にした臨床研究も推進したいと考えております。さらに、neurologyを志す後輩の入職を心から歓迎していますが、私が先輩に教わった事も還元しながらよき臨床医としての成長を最大限に支援して参りたいと思います。

今後とも、昭和医科大学脳神経内科の教室員が一丸となり各附属病院での診療、教育、研究の各活動を充実させ、社会に貢献できるよう精一杯取り組む所存です。関係の皆様のご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

昭和医科大学医学部 内科学講座 脳神経内科学部門 教授
村上 秀友

診療科長挨拶

2024年4月より、昭和大学(現・昭和医科大学)藤が丘病院 脳神経内科の診療科長を拝命いたしました金野竜太と申します。2002年に昭和大学を卒業後、昭和大学病院で初期研修を行い、2004年からは東京大学にて脳科学の研究に従事しました。2006年以降は、研究と並行して昭和大学関連施設にて、脳卒中・認知症・神経難病など多様な神経疾患の診療に携わってまいりました。現在、超高齢社会の進行により、脳神経内科の役割はますます重要になっています。私たち脳神経センターでは、患者様の健康と幸福を第一に、脳卒中や認知症をはじめとするさまざまな神経疾患に対して、高水準の医療とケアを提供しています。

当科では、急性期から慢性期まで幅広い医療を経験できる環境が整っており、診断力・臨床力を着実に養うことが可能です。特に、高次脳機能障害の診療・研究に力を入れており、リハビリテーションや多職種との連携による長期的な支援体制の構築にも注力しています。学生や研修医の皆さんには、丁寧な問診・診察を通じて「診断する力」を育んでいただきたいと願っています。見学や実習、レジデントのご相談も随時受け付けておりますので、脳神経内科や高次脳機能障害にご興味のある方は、ぜひお気軽にお越しください。皆さんと現場でお会いできる日を、心より楽しみにしております。

昭和医科大学藤が丘病院 脳神経内科 診療科長
金野 竜太

みなさま、このホームページにいらして下さりありがとうございます。昭和医科大学江東豊洲病院 脳神経内科 診療科長の栗城綾子です。

当科は、2014年3月の江東豊洲病院開院と同時に、脳血管センター 脳神経内科としてスタートしました。現在は、主に脳卒中や神経救急疾患を中心に、けいれん・てんかん、感染症、髄膜炎・脳炎、自己免疫性疾患など、幅広い脳神経内科領域の疾患を対象に診療を行っております。脳神経内科と脳神経外科が密に連携することで、多くの選択肢の中から患者さんに最適な治療を選択できることが強みです。特に脳梗塞の病型・原因診断に関しては、脳神経超音波学会認定検査士のもと、超音波検査を活用して原因の徹底的な検索を行い、患者さんに最も適した二次予防法を提供することを理念としております。

学生さん、研修医のみなさんにおいては、一般的な脳神経内科では扱うことの少ない出血性疾患も含め、さまざまな症例を経験することが可能です。脳神経血管内治療学会専門医による指導に加え、脳神経外科との密接な連携により、外科的視点や血管内治療に関する知識も学ぶことができます。また、患者さんの安全を最優先に、救急現場でのスピード感のある対応から、じっくりと患者さんと向き合う日常診療、地域との連携まで、メリハリのある多様な診療を学んでいただけるものと思います。ご興味のある方は、ぜひ気軽に見学にいらしてください。

昭和医科大学江東豊洲病院 脳神経内科 診療科長
栗城 綾子

私たち脳神経内科では、脳・脊髄・末梢神経・筋肉に関わるさまざまな病気を専門的に診療しています。

日本は今、4人に1人が65歳以上という超高齢社会を迎えています。こうした高齢化に伴って、認知症やパーキンソン病など、年齢とともに発症しやすくなる神経の病気が年々増加しています。これらの病気は、脳や神経に異常なたんぱく質がたまることなどが原因と考えられており、日々の生活や介護にも大きな影響を与えています。

しかし、近年では医学の進歩により、免疫の異常が関係する神経疾患にも治療の選択肢が広がってきました。私たちは最新の知識と技術をもとに、正確な診断と、その方に合った最善の治療を提供できるよう心がけています。特に認知症診療においてはメンタルケアセンターと協力し初期の診断から進行期いたるまでシームレスに対応するよう心がけています。その他に当科を受診される患者さんの主な症状は、頭痛、めまい、しびれ、筋力低下など多岐にわたります。どの症状にも背景があり、早期の診断が重要です。私たちは、患者さん一人ひとりの声に耳を傾け、まごころを込めた丁寧な診療を行ってまいります。どんな小さなことでも構いません。「ちょっと気になる…」そんな時こそ、お気軽にご相談ください。皆さまの健康と安心のために、私たちが全力でサポートいたします。

脳神経内科は、「診断の内科」とも呼ばれ、問診・診察・検査の積み重ねから病態を見極める非常に知的で奥深い分野です。神経疾患は多様で、時に一見すると見逃されがちな症状の裏に重大な疾患が隠れていることもあります。

当科では、豊富な症例と専門医の手厚い指導のもとで、臨床力をしっかりと育むことができます。また、当院は内科診療の中の一部門であり他の内科の先生と垣根なく相談し診療にあたれることも特徴の一つです。内科的アプローチを大事にしながら、脳神経分野では急性期から慢性期、中枢神経から末梢神経・筋肉まで幅広い医療に関わることができ、総合診療力も自然と身につくと思います。

「目の前の患者さんに何が起こっているのか」を丁寧に考え、診断から治療、さらにその後の生活支援まで一貫して関わるやりがいは、脳神経内科ならではの魅力です。

少しでも興味をお持ちいただけたら、ぜひ一度、見学や実習にいらしてください。知識と経験を積み重ねながら、患者さんに寄り添える医師として、一緒に成長していきましょう。

昭和医科大学横浜市北部病院 内科(神経)
矢野 怜

スタッフ紹介

昭和医科大学病院・昭和医科大学病院附属東病院

主任教授 診療科長  昭和大学病院附属東病院 病院長 村上 秀友

専門分野:Parkinson病

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
日本内科学会認定総合内科専門医・指導医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本神経治療学会/日本パーキンソン病・運動障害疾患学会/日本認知症学会/日本脳卒中学会/神経感染症学会/日本神経心理学会/日本高次脳機能障害学会/日本頭痛学会/日本神経精神医学会/日本自律神経学会/Society for Neuroscience/International Parkinson and Movement Disorder Society

准教授 外来医長 黒田 岳志

専門分野:認知症
認知症予防医学

資格:日本神経学会専門医・指導医

日本認知症学会専門医・指導医

日本認知症予防学会専門医

日本内科学会認定総合内科専門医・指導医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会/日本認知症予防学会/日本脳血管・認知症学会/日本脳卒中学会/日本神経免疫学会


講師 診療科長補佐 笠井 英世

専門分野:頭痛

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本頭痛学会専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
日本医師会認定産業医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本神経治療学会/日本頭痛学会 

講師 病棟医長 森 友紀子

専門分野:認知症

資格:日本神経学会専門医
日本認知症学会専門医・指導医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会

助教 兼元 みずき

専門分野:てんかん
脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本神経治療学会/日本てんかん学会 

助教 飯塚 奈都子

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本認知症学会/日本神経免疫学会

助教 久保田 怜美

専門分野:認知症

資格:日本神経学会専門医
日本認知症学会専門医・指導医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会

助教 野原 哲人

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本頭痛学会/日本認知症学会/日本臨床神経生理学会/日本薬理学会

助教 井藤 尚仁

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

日本内科学会総合内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本神経治療学会 

助教 山本 謙

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

助教 三木 綾子

専門分野:脳神経内科一般 脳神経超音波

資格:日本神経学会専門医

日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本神経治療学会/日本神経心理学会/日本脳卒中学会/日本脳神経超音波学会

助教 石田 敦士

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医

日本内科学会認定内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

助教 正路 大樹

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医

日本内科学会認定内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

助教 石代 優美香

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本頭痛学会/国際頭痛学会

助教 和田 隆秀

専門分野:脳血管障害
脳神経内科一般

資格:日本内科学会認定内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本脳神経血管内治療学会

助教 松岡 馨

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

助教 中西 達彌

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

助教 小澤 準之輔

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

助教 片岡 和之

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

助教 洲之内 あずさ

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 野勢 崇博

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 大平 紗生

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 小塩 媛子

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 鈴木 絢子

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 種子田 倫子

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 成田 遼

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 宮崎 悠嵩

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

客員教授  東京慈恵会医科大学 脳神経内科 講座担当教授・附属病院診療部長 井口 保之

専門分野:脳卒中 神経超音波

資格:日本内科学会認定総合内科専門医・指導医,日本神経学会認定神経内科専門医・指導医,日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医,日本脳神経超音波学会認定超音波検査士

所属学会:日本内科学会/日神経学会/日本脳卒中学会/日本脳神経超音波学会/日本栓子検出と治療学会/日本脳卒中協会/日本神経治療学会/日本嚥下学会/日本神経感染症学会/成医会/日本循環器病予防学会/日本脳循環代謝学会/日本パーキンソン病・運動障害疾患学会

客員教授  現:金沢大学 医薬保健研究域  医学系 脳神経内科学 教授 小野 賢二郎

専門分野:認知症
Parkinson病

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
日本内科学会認定総合内科専門医・指導医 

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会/日本神経化学会/日本脳卒中学会/日本神経治療学会/日本脳血管・認知症学会/日本認知症予防学会/日本神経精神医学会/日本神経病理学会/日本神経感染症学会//Society for Neuroscience(米国)/Society for Redox Biology & Medicine (米国)

名誉教授 河村 満

専門分野:高次脳機能障害学

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本頭痛学会専門医
日本内科学会認定内科医

昭和医科大学藤が丘病院

准教授 診療科長 金野 竜太

専門分野:失語症学
脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会/日本脳卒中学会/日本神経科学学会/日本神経精神医学会/日本神経心理学会/日本高次脳機能障害学会/日本ヒト脳機能マッピング学会/認知神経科学学会/Society for Neuroscience 

講師 診療科長補佐 二村 明德

専門分野:認知症
高次脳機能障害学

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本内科学会認定総合内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本神経治療学会/日本認知症学会/日本神経心理学会/日本高次脳機能障害学会/日本パーキンソン病・運動障害疾患学会

助教 渡辺 大士

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本東洋医学会

助教 大橋 英朗

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会/日本てんかん学会 

助教 医局長 髙橋 聖也

専門分野:神経免疫疾患

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本頭痛学会/日本神経免疫学会/日本認知症学会

助教 安本 太郎

専門分野:神経変性疾患

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

日本認知症学会専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会/日本頭痛学会 

助教 鍋島 陽子

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医

日本内科学会認定内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 篠原 隆宏

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 森 サラ

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 渡邉 晋平

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 天野 紫月

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

昭和医科大学藤が丘リハビリテーション病院

教授 病院長 内科系診療科責任者 市川 博雄

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本頭痛学会指導医
日本内科学会認定内科医・指導医
日本医師会認定産業医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本神経治療学会/日本頭痛学会/日本神経心理学会/日本高次脳機能障害学会/日本臨床神経生理学会/日本脳血管・認知症学会/日本パーキンソン病・運動障害疾患学会/日本リハビリテーション医学会

助教 小室 浩康

専門分野:脳血管障害
脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

日本脳神経超音波学会認定脳神経超音波検査士

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本脳神経超音波学会/日本臨床神経生理学会/日本神経救急学会

昭和医科大学横浜市北部病院

准教授 矢野 怜

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本内科学会認定総合内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会/日本神経精神学会/日本脳血管・認知症学会/日本高次脳機能障害学会

講師 渡辺 慶子

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本頭痛学会

助教 小山内 綾子

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医

日本内科学会認定内科専門医
日本医師会認定産業医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本頭痛学会/国際頭痛学会

助教 柿沼 佑樹

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 神田 茜

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

昭和医科大学江東豊洲病院

准教授 診療科長 栗城 綾子

専門分野:脳血管障害 脳神経超音波

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳神経超音波学会認定脳神経超音波検査士
日本内科学会認定総合内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本神経治療学会/日本脳神経超音波学会/日本脳神経血管内治療学会/日本神経救急学会/日本栓子検出と治療学会

講師 水間 啓太

専門分野:脳血管障害
リハビリテーション医学

資格:日本神経学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本内科学会認定総合内科専門医・指導医
日本脳神経超音波学会認定脳神経超音波検査士
脳血栓回収療法実施医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本脳神経血管内治療学会/日本リハビリテーション学会/日本脳神経超音波学会/日本摂食嚥下リハビリテーション学会/日本脳神経内科血管治療研究会 

助教 医局長 野元 祥平

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医
日本認知症学会専門医・指導医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本認知症学会

助教 門馬 佑太郎

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本臨床神経生理学会/日本認知症学会

助教 福田 早織

専門分野:脳血管障害
脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医

日本内科学会認定内科専門医


所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本脳神経血管内治療学会/日本脳神経超音波学会/日本栓子検出と治療学会

助教 藤井 隆史

専門分野:脳血管障害
脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医

日本内科学会認定内科専門医


所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本脳神経血管内治療学会/日本神経救急学会/日本栓子検出と治療学会

助教 加藤 悠太

専門分野:脳血管障害
脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会/日本脳神経超音波学会/日本脳神経血管内治療学会 

助教 菊地 優一

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

出向中

浅野 未希

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

荏原病院 イズデプスキ 彬子

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本内科学会認定内科医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

小田原市民病院 小菅 将太

専門分野:脳神経内科一般

資格:日本神経学会専門医

日本内科学会認定内科専門医

所属学会:日本内科学会/日本神経学会/日本脳卒中学会

内科専攻医 橋口 幸宜

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 小尾 俊敦

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 慶長 雅人

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 鬼沢 香帆

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 工藤 万由

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 須藤 宗

専門分野:脳神経内科一般 脳血管障害

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 邉見 光

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

内科専攻医 渡辺 拓哉

専門分野:脳神経内科一般

所属学会:日本内科学会/日本神経学会

医療関係者の皆様へ

当科では、地域の先⽣⽅と共に⼒を合わせて地域医療に貢献したいと思っております。認知症や神経変性疾患などの慢性疾患から脳卒中のような急性疾患の治療まで広く対応しております。特に急性疾患は発症早期に治療できればより良い予後を⾒込むこともできますので、なるべく早く当院までご紹介をお願い致します。急性期の治療を終えましたら、引き続き先⽣⽅のもとで治療を継続できるよう逆紹介させて頂き、先⽣⽅との連携を深めて参りたいと考えております。

×